会社に頼らずフリーで生きる方法。消費する趣味から、生産する趣味へ。
今回読んだ本はこちらになります。 『明日クビになっても大丈夫!』 著者 ヨッピー 著者は面白い記事を書くライターで有名な、ヨッピー(@yoppymodel)さんが書いた本になります。 この本には著者のヨッピーさんが、会社…
今回読んだ本はこちらになります。 『明日クビになっても大丈夫!』 著者 ヨッピー 著者は面白い記事を書くライターで有名な、ヨッピー(@yoppymodel)さんが書いた本になります。 この本には著者のヨッピーさんが、会社…
今回読んだ本はコチラの本になります。 『たった一人の熱狂』 著者 見城徹 著者は幻冬社の代表である見城徹さん、そして編集は同じく幻冬社の箕輪厚介さんが担当しています。 この本は見城徹という男の『生き方』について書かれた本…
今や普通になりつつシェアリングエコノミーや、基本的なサービスを無料で解放し、ビジネスを展開していくフリーミアム戦略、 そして今ブームのコミュニティービジネス。 これらすべてをなんと40年前から実践してたのが、伝説のバンド…
今回読んだ本はコチラの本になります。 お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか? 著者 千田琢哉 かなり偏った考えにも見えますが、大きな筋肉は人間も動物なので、本能的に相手に様々な心理的影響を与えます。 もちろん成功者…
今回読んだ本はコチラの本になります。 「君に友達はいらない」 著者 瀧本哲史 これまで日本人は、良いものを安く大量に作る、というのがお家芸でしたが テクノロジーの発展によって、人件費の安い東南アジアやインドなどでも、同じ…
今回読んだ本は、こちらの本になります。 モチベーション革命 著者 尾原和啓 物がなく、消費することが価値だった、今までの世代。 物があふれ、消費することが価値でなくなった、今の世代。 時代ごとに価値は移り変わっています。…
今回読んだ本は、こちらの本になります。 自分を仕事にする はあちゅう著 インターネットなどテクノロジーの発展によって、個人で仕事をする人が増えてきました。 今の時代は資本金がなくても、ネット上に店舗を作って商品を販売した…
今回読んだ本はコチラの本になります。 日本再興戦略 落合陽一 著 AI、仮想通貨などのブロックチェーン技術、人口減少、超高齢化社会など、日本を含め世界で今、時代の大きな転換期を迎えています。 大量生産、平均一律から、少量…
今回読んだ本はコチラの本になります。 ウォーレン・バーガーさん著書の「Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法」 今、AIやビックデータなどテクノロジーによって、人間の仕事が奪われると騒がれていますが そんなAIやビッ…
今回読んだ本はこちらの本になります。 現代語訳 論語と算盤 渋沢栄一 著 渋沢栄一氏は日本実業界の父と呼ばれ、明治期に資本主義の本質を見抜き、約470社の会社を設立し成功させたそうです。 そんな渋沢氏が経営哲学として使っ…
最近のコメント