今回ブックアーマー化した本は
尾原和啓さん著書の「モチベーション革命」です。
デザインのテーマは
食べるための仕事(RICE WORK)と、自分のスキな活動(LIFE WORK)の融合です。
物がなく、消費することが価値だった、今までの世代。
物があふれ、消費することが価値でなくなった、今の世代。
時代ごとに価値は移り変わっています。
これからは、お金やモノよりも、意味合いやコトが大事になってきます。
そして働き方も、食べる為の仕事、ライスワークから
自分の価値観を大事にする為の仕事、ライフワークへとシフトしていきます。
ただいきなり自分の好きなコトだけを、仕事にするというのは難しいです。
まずは目の前にある仕事、食べるための仕事、ライフワークをしっかりとやりつつ、しっかりと足元を固め、余裕を作った上で、
自分の好きなコトを表現し、スキの活動ライフワークを拡張していく
つまりライスワークの活動も、ライフワークを拡張するための大切な活動で
ライスワークとライフワーク、2つの車輪がしっかりと回って、
初めて前に進むことが出来ます。
電車と一緒で、車輪を片方だけ回していても、その場をグルグル周り続けるだけです。
同じ毎日の繰り返し、つまらない毎日、苦しい毎日というのは、まさにこの状態です。
ライスワークだけの人は、自分は仕事の為だけに行きているのだろうか?
ライフワークだけの人は、いつになったら食べていけるのだろうか?
という状態になってしまいます。
まずはライスワークをしっかりとやりつつ、そこで生まれた余裕でライフワークの活動をし、徐々にライフワークの影響力を高めていく。
最終的には、そのライフワークからライスワークを生み出し、
自分のスキを仕事にしていく。
ライフワークとライスワークが融合すると
仕事とプライベートの垣根がなくなるので
遊ぶように仕事をするようになります。
遊ぶように仕事をするので、圧倒的な集中力で、圧倒的な仕事量をこなせるようになります。
そうなるとスキルも圧倒的に伸びて
そのジャンルの世界ではトップクラスのレベルになります。
トップクラスになれば、仕事もどんどん入ってくるので
どんどんと自分の人生が生きやすく、楽しくなることでしょう。
ということで新しい時代の働き方を意識したい方は
このブックアーマーをオススメします。
最近のコメント