なぜ読んだ本をブログにアップするのか?
自分は基本的に読んだ本は全てブログにアップすると決めています。
なぜ読んだ本をブログにアップするかというと、それは自分自身へのアウトプットに繋がるからです。
本て意外と読んだだけで満足してしまって、実際に自分の実生活に活かせることって少ないんですよね。
もちろん読まないよりかは、読んだ方がいいですが、
でもせっかく貴重な時間を使って本を読んだのであれば、
本の効果をもっと効率よく得たいですよね。
そのためには本で学んだことを、外に向けて発信するのが一番効率がいいと自分が考えます。
重要なのは学んだことを外に発信すること
ノートに書いたり、メモするのもいいのですが、
それだと自分に対しての発信なので、あまり知識の定着にはつながりません。
重要なのは外に向けて発信するということです。
よく物事を覚えるには、学習するより人に教える方が一番早いといいますよね。
やはり人に伝えたり、教えたりする作業は、
まず全体を把握して、そして整理し、人に分かりやすいように発信するというプロセスがあるので
この作業が知識の定着につながるのです。
フォロワーの拡大など、影響力を増やすことができる。
また外に発信すると知識の定着以外にも
例えばTwitterなど活用をすれば
フォロワーの獲得など、影響力を増やすことも出来ます。
発信によって収益化も可能
あとはお小遣い程度ですが、Amazonなどアフィリエイトを活用して
自分のブログサイトに紹介した本の販売リンクを貼れば、
自分のブログを経由して売れた本の利益を一部貰うこともできます。
そしてフォロワーが増えたり、本の売り上げが一部もらえたりすると、また本を読むモチベにもなります。
そう考えると読んだ本をブログで紹介するというのは、
メリットしかありませんよね?
読んだ本をブログにアップするメリットまとめ
本をブログにアップするメリットをまとめると
- ブログにまとめることで、学習内容が整理され、自分の頭に知識が定着する。
- 発信によりSNSでフォロワーなど獲得ができ影響力を増やせる。
- 本の売り上げの一部が自分の収益になる。
- フォロワー獲得や収益獲得などにより、さらに本を読むモチベになる。
- さらにアウトプットしようと学習スピードが上がる。
もちろん本を紹介して、いきなりフォロワーが増えたり、紹介リンクで収益がでることはありませんが、
続けていれば必ず成果は出てくるでしょう。
最悪フォロワーや収益を獲得出来なかったとしても、本の学習のアウトプットには間違いなく役立ちます。
ぜひ読書をしたのならば、ブログを活用してアウトプットして行くことをオススメします。^^
最初は文章を書くのが難しかったり、自分の考えがまとめられなかったりしますが、
それは心配しなくて大丈夫です。量が必ず解決してくれます。
最初は質などは完全に無視をして、「習慣化」だけを意識して書き続けましょう。^^
とにかく続けて書くことだけを意識しましょう。
こんな自分のような文章レベルでも、ガンガンblogにして外に発信してしまっているので大丈夫です。笑
最近のコメント